偏差値とは・・・?
テストは、毎回、平均点が違います。また得点ごとに同点者が何人いたかで、その得点のもつ意味も変わってきます。そこで偏差値が重要な役割を果たします。
偏差値は、テストの難易度〔平均点の高低〕や得点分布の形にかかわらず、成績を正しく評価するものさしです。
ここで、偏差値をもう少しわかりやすく説明してみましょう。
たとえば、あなたの数学の得点が25点、英語の得点が30点だったとします。この場合、英語の得点の方が高いわけですが、数学の平均点が20点、英語の平均点が35点だったとしたら、得点と平均点の差〔=偏差〕は、数学=+5、英語=-5になりますので、実際の成績は数学の方がよかったことになります。(図1・2)